
(選定療養対象)
従来の多焦点眼内レンズの弱点である
「コントラスト低下」「ハローグレア現象」
「中間視力の落ち込み」が改善された新しい眼内レンズです。
眼全体の色収差を補正する「アロマティックテクノロジ」などで
多焦点眼内レンズに近い良好なコントラスト感度で、
独自の「エシェレット回折デザイン」でハローグレア現象が
抑制されています。焦点深度を拡張することにより、
遠方から中間距離まで落ち込みなく明視域が広がった眼内レンズです。
(国内未承認眼内レンズ)
2018年12月から新しい三焦点眼内レンズの取り扱いを開始しました
2017年オランダで発売
2018年9月から国内で使用開始(国内未承認眼内レンズ)
遠方に加え、中間1.5D(80cm)、近用3.0D(40cm)に 光が集まる正弦波(なめらかカーブ)の回折構造
<従来の三焦点眼内レンズに比べて>
なだらかなカーブの回折構造になり、焦点深度(ぱっとみたときにみえるところ)が拡張され、 特に遠く・中間・近く以外の距離の視力の落ち込みやハロー・グレア(夜間の光のまぶしさ)が軽減されました。 当院で取り扱いのある保険適応眼内レンズのなかで自然な見え方に近づいてきた眼内レンズです。
(選定療養対象)
2019年8月から当院では国内初承認の
三焦点眼内レンズを導入しました。
従来の三焦点眼内レンズに比べて
遠く・中間・近く以外の距離の落ち込みが少なくなり、
特に中間距離・近くが見やすくなりました。
従来の二焦点眼内レンズに比べて
夜間のまぶしさ(ハローグレア)も軽減されました。
パソコン作業や読書をされる方など
中間距離・近くの見え方を重視され
眼鏡かける頻度を減らしたい方に適した眼内レンズです。
多焦点眼内レンズとは
多焦点眼内レンズは眼鏡の本数やかける頻度を減らすことも目的としていますが必ずメガネが不要になりますという保証はできません。
専門的職業の方や長時間細かな作業をされる方、満足のいく見え方を得るためにメガネが必要になる方もいます。
また保険適応外眼内レンズはレンズ費用が高額とはいえ、有水晶体眼のように
「若いころのようにすべての距離がくっきり・はっきり完璧にみえる」というものではありません。
有水晶体眼を元の状態に戻すことは不可能です。
多焦点眼内レンズは有水晶体眼に近づくようにと発展途中の段階です。
多焦点眼内レンズ挿入のためには十分な適応検査が必要です。
多焦点眼内レンズは単焦点眼内レンズのように誰にでも適応できるレンズではありません。
なかには多焦点眼内レンズを強く希望されていても、乱視や他の眼の病気など医学的根拠を理由に保険適応外眼内レンズを挿入しても
その効果が発揮できない場合、十分な視力、満足が得られないこともありお勧めできないこともあります。
まれに医学的根拠に関わらず、期待通りの見え方が得られないこともあります。
1 | 白内障以外に他の眼の病気がある方 | かえって見え方が悪くなる可能性 |
---|---|---|
2 | 強い乱視や不正乱視がある方 | 希望の視力が得られない、見え方の質が落ちる可能性 |
3 | 中等度近視の方(-3D~-6D) | 手術前より近くが見づらくなる可能性 |
4 | 片眼だけ手術を受ける方 | 特に二焦点レンズは見え方のバランスが悪くなる可能性(若い方は除く) |
5 | 見え方の質が大事・神経質な方 | 特に二焦点眼内レンズは遠・近が裸眼でみえるかわりに若干ぼけた見え方になる |
6 | 夜間運転することが多い方 | 特に先進医療適応の眼内レンズは車のライトや信号などの光がまぶしく感じ、にじんでみえにくい |
7 | 慣れるまで待てない方 | 若い頃の眼に戻るわけではなく、新しい見え方に慣れるまでに時間がある程度必要 |
8 |
矯正下で視力に問題がない方 ピントの調節機能が変化途中の方 |
手術前よりも見え方が悪くなる可能性 |
自分の性格やライフスタイルに合わせて、医学的根拠に基づいたレンズ選択が大切です。
保険適応外眼内レンズはできる限りメガネを装用せず生活できることを重要視される方で
保険適応レンズに比べ鮮明さが劣ることを理解し、その点を重要視されない方に適しています。
二焦点眼内レンズ | 焦点深度拡張型眼内レンズ | 連続焦点 | 三焦点レンズ | 三焦点レンズ | |
テクニスマルチ(AMO) | テクニスシンフォニー(AMO) |
シナジー(AMO) |
パンオプティクス(Alcon) |
アクリバトリノバ(オランダ) | |
レンズの外観 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
国内承認 |
有 |
有 |
有 |
有 |
無 |
選定療養 |
対象 |
対象 |
対象 |
対象 |
対象外(自費診療) |
見え方の特徴 |
近方重視 新聞 読書 お裁縫 |
遠方から中間重視 運転や家事 |
遠方~近方重視 新聞 読書 お裁縫 |
中間~近く重視の方 パソコン |
遠方~中間重視 運転 家事 |
見えるところ |
遠く 近く |
遠方から中間が連続的 |
遠方から近くが 連続的 |
遠方 中間 近く |
遠方 中間 |
近見の焦点距離 |
33cm 42cm 50cm |
70cm |
30~40cm |
60~40cm |
50cm |
読書 |
〇 (選択肢あり) |
△(40cmまで) |
◎ |
〇 |
△(40cmくらい) |
PC |
△ |
◎ |
〇 |
〇 |
◎ |
運転 |
〇 |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
レンズの特徴 |
光量約20%ロスあり 夜間の光まぶしさあり 色相が少し劣る 暗いところが 少し暗く感じる |
光量約10%ロスあり 夜間、光のまぶしさあり 色相は良好(遠~中間) 二焦点に比べて 近くがやや劣る |
光量約 10~20%ロス 夜間の光まぶしさ 強い 色相は良好 |
光量約約10%のロスあり 夜間、光のまぶしさあるが 二焦点眼内レンズより軽減 中間・近くの色相が やや劣る |
光量ロス少ない 夜間、光のまぶしさ少ない 色相良好 保険適応外レンズの中で 一番自然な見え方 |
順応期間あり | 順応期間あり | 順応期間あり | 順応期間あり | 順応期間あり | |
費用 |
選定療養対象 差額レンズ代は決まり次第、院内に掲示いたします。
|
選定療養対象外(自費診療) 術前から術後3か月まで すべて自費となります。 |